投資目標とリスク許容度(リスク•トレランス) / Investment Objective and Risk Tolerance
CDATA[投資の初めの一歩は、投資目標(Objective)の策定から始まります。一般投資家にその目標について質問したとき、ほとんどの投資家は、お金を儲けたい。続けて、どのくらい儲けたいですか?という問いに対しての典型的な回答として「多ければ多い程よい(The more the better)」。でも、このような回答では投資目標を策定する上で十分とは言えません。
投資目標は必ず具体的かつ現実的(Specific and realistic)でなければなく、投資家の個人的なニーズ(Investor’s personal needs)、リスク許容度(Risk tolerance)や投資制約(Investment constraints)を考慮しなければなりません。一個人の投資収益の目標(Investment return objective)という単語を念頭において絶対的あるいは相対的にパーセンテージ(Absolute or relative percentage)を用い表すこともできます。例えば、今後10年間で年平均収益率15%(Average annual rate of return of 15%)や、インフレ率より高い1%(1% above the inflation rate)をなど。また、一般的な用語としては、資本(Capital)や現在の収入(Current income)の増加(Appreciation)、保全(Preservation)などのように表すこともあります。
リスク許容度 Risk tolerance
投資目標を設定する際、リスク許容度(Risk tolerance;風険承受能力)が非常に重要な指標となります。リスクと収益のトレードオフ(Risk-return trade-off)で論じたように、高い収益を求めるとき、必ず高いリスクが伴います。現実的な投資ゴール(Realistic investment goal)を策定しようとすると、リスク許容度(Risk tolerance;風険承受能力)の理解が必要となります。
リスク許容度は、投資家が一定の期待収益を得ようとするときに、受けて入れても構わない最大額(Largest amount of loss)です。投資家はみな、リスク許容指標(Risk tolerance factor;風険承受指標)をそれぞれ持っており、収益増加の機会(Return for chances)を得ることを引き換えに、投資において損失を被るリスクを受け入れます。
仮に、期待収益が同等の二つの投資方法が目の前に存在する場合、いずれの一つの投資リスクが低いとなると、その比較的低いリスクを選択した投資家はみなリスク回避投資家(Risk-averse investor;抗拒風険的投資者)と呼べれルことになります。投資家が受け入れられるリスク許容度(Risk tolerance;風険承受能力)に応じて、一般的に以下3つに投資家は分類されることになります。
保守型 Conservative
この種の投資家は高い収益率(High rates of return)より資本の資本保全(Capital preservation)を重視します。リスク回避(Risk-averse;抗拒風険)とも言われ、大金(High stakes)のために遊ばないギャンブラーです。
積極型Aggressive;進取型
この種の投資家は比較的リスクを受け入れることができ、より良い収益の機会(Chances of enhanced returns)を求めます。収益には必ず波(Variations of return)があり、且つ短期の内に損失(Loss)を伴うことがあります。
着実型Balanced;穩健型
こらは中庸(Happy medium)に位置し、適度なリスクをとることができるが、資本保全(Capital preservation)も重要なままです。
それぞれの人生のステージにおけるリスク選好度
一般的には、人生のさまざまな段階でリスク選好度(Risk appetite)に影響を与えます。投資家の年齢が増加するにつれて、投資戦略(Investment strategy)は、通常、新たな目標や状況に沿って調整されます。一方、リスクを取る人の能力は、リスク許容度のレベル(Level of risk tolerance)に影響を与えます。一般的に、より富裕層の属する投資家(Higher net worth investors)はより高いリスク許容度を持ちます。現在ではリスク許容度を評価するのに、多くのテストが開発されています。投資前に許容範囲(Tolerance level)についてより良い理解を得ることは決して悪いことではありません。